「女性のキャリアアップは難しい?」
「女性のキャリアアップには資格が必要?」
「理想のキャリアプランを実現する方法は?」
現代では、多様な働き方が推進されていることで、女性のキャリア形成の幅も広がってきています。
しかし、「子育てが始まり、自身のキャリアについて悩んでいる」「結婚や出産などのライフイベントを考えると、将来の働き方が見えにくい」など、今後のキャリアについて悩んでいる女性は多いでしょう。
そこで本記事では、働く女性が抱えやすい悩みを踏まえて、理想のキャリアを実現する方法を徹底解説していきます。
転職活動におけるキャリアプランの伝え方も紹介しているため、ライフイベントによって働き方を見直したい方は必見の内容です!
こんにちは!
株式会社Wizで人事責任者をしている荻久保(@ogikubo)です。
女性の社会進出が進み、活躍の場が広がっている一方で、出産や育児などのライフイベントを考慮すると「キャリアプランの設計」がとても大切です。
将来の不安や理想と向き合うためにも、本記事を参考にして、キャリアプランをしっかりと立てていきましょう!
働く女性が抱えやすいキャリアの悩み・課題
出産・育児などライフイベントとキャリアの両立が難しい
働く女性は結婚や出産といったライフイベントによって生活環境が大きく変化し、キャリア形成においても課題を抱えることが多いです。
結婚や育児に伴う家事負担の増加でワークライフバランスが崩れ、仕事の継続が難しくなる場合もあります。
さらに、昇進に伴う責任の増加や、妊娠・出産によるハラスメントも懸念され、キャリアに与える影響も無視できません。
女性がキャリアとライフイベントを両立するためには、周囲や社会全体の理解とサポートが不可欠です。
女性が長く働ける職場環境が整えられていない
出産・育児などライフイベントとキャリアの両立が難しい原因に、女性にとって長く働ける職場環境が整えられていないことが挙げられます。
女性が長く働き続けるには、産前産後休業や育児休業など、ライフイベントを考慮した制度が必要な一方、それらが整備されていない企業も少なくありません。
産前産後休業や育児休業制度が整備されていない企業では、出産を機に約30%が退職を選んでおり、主な退職理由として「仕事と育児の両立の難しさ」(41.5%)や「家事・育児への時間配分の必要性」(29.2%)が挙げられます。
また、育児支援に乏しい職場や両立のための制度が利用しづらい職場環境も、女性の継続就業を妨げる要因となっています。
共働き世帯における女性の家事・育児の負担が大きい
内閣府調査の「令和元年度家事等の仕事のバランスに関する調査報告書 概要版」によると、6歳未満の子どもがいる共働き夫婦では、女性の就業状況にかかわらず、家事・育児の負担が妻側に偏っている傾向が強いとされています。
女性の方が家事・育児の割合が高く、共働き世帯における負担の偏りが浮き彫りになっていることも、女性の活躍が進んでいない原因といえるでしょう。
女性自身がキャリアアップを諦めている
働く女性が抱えやすいキャリアの課題に、女性自身がキャリアアップを諦めていることも挙げられます。
出産後に復職した女性が、短時間勤務や育児を理由に責任の軽い業務を割り当てられ、昇進や昇給が難しくなる状況を「マミートラック」と呼びます。
公益財団法人21世紀職業財団の調査では、女性の46.6%がマミートラックを感じており、復職後にキャリアアップの見込みが薄れる傾向が指摘されています。
マミートラックを感じている職場の同僚や先輩ママさんが多いことで、「自分もキャリアアップは無理だろう」と諦めている女性が多いようです。
男女間で給与や昇進に格差がある
働く女性がキャリアを積む上で、男女間の給与や昇進格差が大きな課題となっています。
働きぶりや出発点が同じであっても、女性の給与が男性よりも低く設定されていることが多く、昇進スピードにも差が見られます。
格差を解消するため、厚生労働省は2016年に「同一労働同一賃金ガイドライン案」を発表し、2021年からは中小企業にも適用が進んでいます。
また、2015年施行の女性活躍推進法も、キャリア形成での選択肢拡大を図っていますが、即効性には限界があるため課題は依然残っています。
女性管理職のロールモデルが少ない
働く女性が抱えやすいキャリアの課題に、女性管理職のロールモデルが少ないことも挙げられます。
出産や育児を機に離職やパート勤務に切り替える女性が多く、キャリアアップに時間がかかるため、管理職に占める女性の割合は依然低いままです。
内閣府の「男女共同参画白書(令和3年版)」によると、常用労働者100人以上の企業で役職者のうち女性が占める割合は、係長級21.3%、課長級11.5%、部長級8.5%にとどまっています。
このように、女性管理職が少ないためロールモデル不足も課題となっています。
女性管理職・役員比率の国際比較
日本の管理職に占める女性の割合は13.3%と、諸外国に比べて非常に低く、働く女性が管理職に就く難しさを示しています。
キャリアアップが難しい理由には様々な要因がありますが、出産や育児を機にキャリアを諦めざるを得ない女性も多いのが現状です。
女性のキャリア形成にロールモデルは必要?
女性のキャリア形成には、ロールモデルの存在が重要です。
目指す人物を参考にすることで、スキルや行動を学べ、将来的な方向性への道筋も明確になります。
女性のキャリアがまだ難しい状況において、育児や家事との両立に不安を抱える人も多いため、ロールモデルを持つことでキャリアアップへの意欲が高まり、理想の働き方が実現しやすくなるでしょう。
職場でのハラスメント
職場でのハラスメントも、働く女性が抱えやすい課題の一つです。
例えば、妊娠中・子育て中に、プライベートな都合による早退や欠勤が増えることでパワハラを受けたり、デリケートな問題に関してセクハラ(マタハラ)を受けたりするケースが挙げられます。
その結果、職場でのストレスが働きにくさに繋がり、キャリアを諦めてしまう女性も少なくありません。
育児と仕事の両立に対する上司や同僚の非協力的な態度は、自分らしい働き方を難しくします。女性が長期的に働き続けるためには、周囲の理解と協力が欠かせないポイントです。
女性のキャリアに対する考え方
「令和5年版男女共同参画白書」によると、「仕事を長く続けたい」「昇進したい」「将来は管理職を目指したい」と考える女性の割合は若年層ほど高いことが報告されています。
このデータから、若い女性はキャリアアップへの意欲が強いことがうかがえます。
よりよい条件を求めて転職をする女性が増えている
総務省の令和2年の調査によると、転職理由は人間関係や生活上の都合ではなく「より良い条件の仕事を探すため」に転職するケースが増えていることが明らかになりました。
つまり、女性がキャリア向上を重視するようになっていることがわかります。
\ 女性向け転職支援サービス /
女性はキャリアアップするのは難しい?
女性は管理職を占める割合が低く、キャリアアップが難しいと感じる人も多いですが、女性活躍推進法の成立により、その傾向は変わりつつあります。
女性活躍推進法は、男性も家庭と仕事を両立しながら能力を発揮できるよう、長時間労働の見直しや多様な働き方を認める労働環境の改善を目指すものです。
上記の法律により、雇用における男女平等の風潮がより促進されることで、今後はより女性も働きやすい職場が増え、キャリアアップしやすくなるでしょう。
定義 | 例 | |
キャリアアップ | 職務経歴の向上 | 役職経験、年収アップなど |
スキルアップ | 技能や能力の向上 | 資格取得、多部門での職務経験など |
女性のキャリアプランの立て方
理想のキャリアを考える際は、まず過去の経験を棚卸しして、自分を理解することが重要です。
過去を振り返る方法として「人生のモチベーショングラフ」の作成をおすすめします。
入学、卒業、就職、昇進、転職などの重要な出来事を記入し、その時点でのモチベーションを数値化して線で結ぶことで、自身の意欲を左右する要因が明確になります。
これにより、やりがいや喜びを感じるポイントを把握できるため、理想のキャリアを描きやすくなります。
過去の棚卸しを終えたら、次は現在の自分のスキルや価値観、興味を見つめ直しましょう。
「スキル」「価値観」「興味」を細分化して書き出すことで自己理解が深まり、理想の自分をイメージしやすくなります。
また、自分の価値観や強みを言語化するのが難しい場合は、身近な人に意見を聞いたり、キャリア面談を受けたりして、客観的な視点を得るのも効果的です。
過去と現在の整理ができたら、次に自分の経験や価値観に基づいて将来の理想像を描いていきます。
5年、10年、20年後の具体的な計画を立てることが重要です。しかし、仕事だけに焦点を当てると、ライフイベントによって計画が狂う可能性があります。
家族やパートナーと共に、結婚や子供の有無、出産後の仕事の継続について話し合うことが大切です。
また、ロールモデルを見つけて経歴を参考にすることで、理想のキャリアを描く手助けになります。
理想の将来像が明確になったら、現状とのギャップを埋めるために何をすべきか考え、10年、8年、5年、3年、1年といった短期目標を設定します。
それぞれの期間において、達成すべき目標を定め、さらに実現するための具体的な行動計画も考えることが重要です。
目標を明確にすることで、キャリアプランがより具体的になり、実現に向けたステップを踏みやすくなります。
- どのような仕事をしていたいか
- どのようなポジションに就いていたいか
- どのような働き方をしていたいか
- どのようなスキルを習得していたいか
- 周囲からどんな評価を得ていたいか
\ 女性向け転職支援サービス /
【ケース別】働く女性が理想のキャリアプランを実現する方法
ケース1:結婚や出産してもバリバリ働きたい人、キャリアアップしたい人
「結婚や出産してもバリバリ働きたい」「キャリアアップしたい」と考える人は、自身の専門性を高めることが効果的です。
資格やスキルを取得することで、一度離職しても復帰後スムーズに成果を上げられます。また、専門性を活かした仕事を見つけやすく、職場環境や働き方が変わってもキャリアを維持しやすくなります。
さらに管理職を目指すことで、自身の給与向上に加え、女性が働きやすい職場環境の整備にも貢献できます。
専門性を磨いてスペシャリストを目指す
産休や育休中にスキルを磨くことは、復職後のスムーズな業務適応に役立ちます。
職種の最新情報を把握し、関連資格を取得することで、専門性を高め、スペシャリストとしての道を切り開くことが可能です。
しかし、忙しい育児の合間に無計画に資格を目指すのは避けるべきです。将来のキャリアを考慮し、必要な資格を選んで効率よく学ぶことが大切です。
少ない時間を賢く活用して、理想のキャリアを実現しましょう!
【職種別】復職の際におすすめの資格例
- 日商簿記検定
-
日商簿記検定は、経営活動を記録、計算、整理するスキルを証明する試験です。
日商簿記検定は経理だけでなく、営業や管理部門でも必要な知識とされ、企業からの評価が高いです。
- 医療事務検定
-
医療事務検定は、医療事務に必要な基本知識と技術を評価する試験です。
医療事務は資格がなくても就業可能ですが、資格を持つことで専門性を示し、意欲をアピールできます。
- ウェブデザイン技能検定
-
ウェブデザイン技能検定は、ウェブデザインに関する知識や技能、実務能力を評価する試験です。
合格すると「ウェブデザイン技能士」として認定され、ウェブ業界での転職や復職において有利になります。
- ITパスポート試験
-
ITパスポート試験は、ITの基礎知識を証明する国家試験です。
ITパスポートはIT企業だけでなく、さまざまな業種や職種で有利に働きます。
ITを正しく理解し、業務に効果的に活用できる能力をアピールできるため、復職時に役立ちます。
- ファイナンシャル・プランニング技能士
-
ファイナンシャル・プランニング技能士は、資産に基づく貯蓄や投資の計画立案能力を認定する資格です。
金融や証券、保険業界でのキャリアに役立ちます。
また、年金や保険に関する知識を深めることで、キャリアプランを考える際にも役立ちます。
マネジメントスキルを学ぶ
働く女性が理想のキャリアを追求するためには、マネジメントスキルの習得が重要です。
具体的には、マネジメントに関する書籍を読んだり、セミナーに参加したりして、知識を深めるのがおすすめです。
また、会議の進行役や新人教育を担当することで、実践的な経験を積むことも効果的です。
女性管理職を目指す
働く女性が理想のキャリアを実現するには、女性管理職を目指すことが効果的です。
最近は、男女共同参画社会の進展により、女性の昇進機会が増えています。
特に化粧品メーカーや保険会社は、女性比率が高くキャリア形成に理解があります。復職の際は、女性のキャリアアップにおけるモデルケースがある職場を選ぶと良いでしょう。
女性のキャリアアップに理解のある企業へ転職する
現在の職場が女性のキャリア形成や多様な働き方に消極的であれば、男女間のキャリア差が比較的小さい企業へ転職するのもおすすめです。
女性が働きやすい仕組みの整った職場を選ぶことで、結婚や出産といったライフステージの変化があっても、理想のキャリアプランを実現しやすくなるでしょう。
働きながら転職活動を進めるには、転職エージェントを活用するのもおすすめです!
「さつまおごじょ」は、鹿児島の女性のための新しい形の就職・転職支援サービスです。
AIを活用した高精度なキャリア診断で、強みや適性を見極め、年収アップにもつながる理想の仕事探しをサポートしてくれます。履歴書作成や面接対策、非公開求人の紹介、年収交渉などにも完全無料で対応。
経験豊富なキャリアカウンセラーが、一人ひとりの個性と可能性を大切にしながら向き合ってくれるので、「学歴やスキルに自信がない」「転職の経験がなくて不安」という方も、まずは気軽に相談してみてください。
ケース2:ワークライフバランスを重視したい人、子育てに専念したい人
「ワークライフバランスを重視したい人」「子育てに専念したい人」は、環境が整った職場や業種を選ぶことが重要です。
例えば、産休や育休が取りやすい職場は、子育てをしながらでも働き続けやすいです。
また、リモートワークや短時間勤務が可能であれば、プライベートと両立しながらキャリアを積むことができます。
結婚や出産を考える方には、派遣社員やパートタイムなどの柔軟な働き方も検討すると良いでしょう!
産休・育休制度など会社の制度を利用する
ワークライフバランスを重視するなら、企業の産休・育休制度は重要です。
制度の有無はもちろん、産休・育休の取得率や復職後の支援体制も確認しておきましょう。
また、復職の多い職場は業務の引き継ぎがスムーズに進むというメリットもあります。
リモートワーク・短時間勤務ができる仕事を選ぶ
子育てに専念したい場合は、短時間勤務やリモートワーク、フレックスタイム制など、柔軟な働き方に対応している職場を選びましょう。
例えば、短時間勤務ができると、幼稚園や保育士のお迎え時間に間に合わせることが可能です。またフレックスタイム制であれば、子どもの急な発熱にも対応できます。
このように、柔軟な働き方ができると、プライベートな事情にも柔軟に対応しつつ仕事に取り組むことが可能です。
派遣社員やパートタイムなど働きやすい雇用形態に切り替えてみる
家事や育児との両立を考えると、長時間の拘束は避けたいものです。そこで、契約社員やパート、業務委託など、働きやすい雇用形態に切り替えるのもおすすめです。
ただし、雇用形態を変更することで正社員時代の福利厚生を失う可能性もあるため、メリットとデメリットをしっかり把握することが重要です。
働きやすさと収入のバランスを見極め、最適な雇用形態を選びましょう。
各雇用形態のメリット・デメリット
メリット | デメリット | |
正社員 | ・安定した収入 ・福利厚生(健康保険、年金など)が充実 ・昇進・昇給のチャンスがある | ・長時間労働の可能性 ・転勤や異動の可能性がある ・フルタイムだと時間に融通が利きにくい |
契約社員 | ・正社員よりも柔軟な働き方が可能 ・一定の専門スキルを活かしやすい ・定められた期間内での収入が明確 | ・契約期間が限られている ・福利厚生が正社員に比べて劣ることが多い ・契約更新しないと職を失うリスク |
パート・アルバイト | ・労働時間の選択が自由で家庭との両立がしやすい ・短時間で働けるため、育児や他の活動と両立可能 ・学生や副業の人に適している | ・収入が不安定 ・福利厚生が乏しい ・昇進・昇給の機会が少ない |
業務委託 | ・自分のペースで働ける ・専門的なスキルを活かせる ・複数のクライアントと仕事ができる | ・収入が不安定 ・福利厚生が全くない場合が多い ・仕事の確保が難しい場合がある |
\ 女性向け転職支援サービス /
キャリア形成しやすい女性におすすめの職種3選
営業職|多様なキャリアの方向性がある
営業職は、かつて男性が主流だったものの、現在では女性の活躍が注目されています。
コミュニケーション能力や細やかなフォローが評価され、自動車やIT業界などでも女性の営業職が増加中です。
営業経験を積むことで、同業他社や異業種への転職が可能となり、管理職やマーケティング、コンサルタントへのキャリアチェンジも視野に入ります。
技術職|ITエンジニアやものづくり系エンジニアなど「手に職」をつけられる
ITエンジニア(システムエンジニアやプログラマー)は男女共に働きやすく、文系出身者でも挑戦可能な職種です。
子育てからの復帰も容易で、経験を活かしてITコンサルタントへ転職できるケースもあります。
特に、最近注目される電子・電気系エンジニアは、医療機器や電気自動車など多様な分野で需要があり、未経験者向けの求人も多く転職しやすいです。
事務職|仕事と私生活のバランスを取りやすい
事務職は、書類作成やデータ入力、電話対応などの業務を行い、残業や転勤が少ないため、仕事と私生活のバランスが取りやすい職種です。
PCスキルや電話対応能力は転職時にも有利に働くことがあります。
また、単純作業が多く急な休みでも周囲に迷惑をかけにくいため、長期的に働きやすい環境が整っています。
転職活動における女性のキャリアプランの伝え方【例文あり】
【タイプ別】キャリアプランの伝え方
結婚や出産してもバリバリ働きたい人、キャリアアップしたい人
- ライフステージの変化にどう対応しながらキャリアアップしていきたいのか、できるだけ具体的に伝える
例文
私は総合商社で6年間営業職を経験し、営業チームのリーダーとして3年間連続でチーム目標を達成してまいりました。この実績を活かし、今後は課長クラスのリーダーを目指していきたいと考えています。貴社は女性管理職の比率が高く、育休制度も充実しているため、家族の協力を得ながらキャリアを積み重ね、働く女性のロールモデルとなるべく努力してまいります。
ワークライフバランスを重視したい人、子育てに専念したい人
- 時短勤務やテレワークなど、家事や育児と両立しやすい環境での働き方を考慮しながら、雇用形態の変更も視野に入れて、仕事に対する意欲をしっかりと示す
例文
データ管理の専門職として成長し、チームに貢献できる存在になりたいと考えています。そのため、まずは今年中に基本情報処理技術者試験の資格を取得し、さらに3年以内にはデータベーススペシャリスト試験の資格を習得することを目標にしています。身につけた知識を活かして業務効率を高め、会社に貢献すると同時に、結婚や育児などライフステージに合わせて、貴社の時短勤務やリモートワーク制度を活用しながら長期的に働き続けたいと考えています。
【年代別】女性のキャリアプランの伝え方
20代
- 仕事の実績や経験よりもポテンシャルや意欲が重視される
- 将来の理想像や目標、そして達成するための具体的な行動計画をできるだけ詳しく伝える
例文
私は、技術力と品質で誰にも負けないエンジニアを目指しています。前職では、クライアントに最適なソリューションを提供するため、試行錯誤しながらシステム設計を工夫してきました。現在は「技術品質No.1の達成」を目標に掲げ、情報収集や資格取得、セミナー参加を通じてスキル向上に努めています。結婚や育児後も仕事と家庭を両立し、3年以内に社内でトップレベルの技術と顧客満足度を実現できるよう、努力を続けてまいります。
30代
- 即戦力としての活躍が求められ、これまでの業務経験や実績が重視される
- 結婚や出産などのライフステージの変化を考慮したキャリアプランを示す
▶長期的に活躍してくれる人材として評価される◎
例文
私はこれまで人事アシスタントとして、採用プロセスのサポートや面接調整、人材管理業務などを担当し、人事部門の基礎的な知識とスキルを培ってきました。これらの経験を活かし、今後は採用担当者として積極的に応募者の発掘や選考プロセスに関わり、貴社にふさわしい人材の採用に貢献したいと考えています。貴社は働きやすい環境が整っており、ライフステージの変化があってもキャリアを継続しやすいと感じています。
40代
- マネジメント経験や指導力をアピールする
- 子育てなどで一時的に職を離れていた場合でも、その間に取り組んだことや管理職に必要な適性スキルを伝える
例文
私は貴社で新人の指導・育成を通じて、会社の成長に貢献したいと考えています。前職では広報部で大型プロジェクトのマネジメントを担当し、最優秀ベストマネージャー賞を受賞した実績もあります。子育てと両立しながらも、マネジメントの学習や業界の最新情報を常に追い続けてきました。今後は女性管理職として貴社で活躍し、働く女性のロールモデルとして道を切り拓いていきたいと考えています。
【職種別】女性のキャリアプランの伝え方
営業職
- これまでのスキルや経験をどう今後の目標に活かすのかを伝える
- 目標を売上や成約件数、達成率などの具体的な数字で示すことで、客観的にキャリアプランを評価してもらえる
例文
法人営業での5年間の経験を基に、今後は管理職を目指しております。日々の営業活動では売上目標の達成に尽力し、業務外では書籍やセミナーを通じてマネジメントスキルを磨いています。貴社入社後1年で部署トップの成績を達成し、3年後に営業マネージャー、5年後には課長職を目標としています。結婚や出産後も、家庭の協力や育児支援制度を活用しながら、キャリアアップに邁進していく所存です。
事務職
- 一般事務、営業事務、経理事務、貿易事務など、さまざまな職種があるため、評価されるスキルや求められる人物像もそれぞれ異なる
- 業務に必要な知識やスキルの習得、資格取得など、具体的な取り組みを伝える
例文
私は将来的に金融事務のスペシャリストとして活躍したいと考えています。現在は金融業務を担当しながら、ファイナンシャルプランナーの資格取得を目指して毎日2時間の勉強に励んでいます。貴社に入社後2年以内にこの目標を達成し、5年後には管理職を目指すつもりです。出産や育児といったライフイベントの際には、柔軟な働き方を可能にする制度を積極的に利用し、キャリアアップに努めてまいります。
接客販売職
- キャリアアップの選択肢には「店長」「バイヤー」「マネージャー」などがあり、各ポジションによって求められるスキルが異なる
- 目指しているポジションを具体的に示し、そのポジションで自身の強みをどのように活かしていくかを伝える
例文
私は将来的に飲食店の店長になることを目指しています。現在はホールスタッフとして、売上向上に努めながら、新人スタッフの指導やシフト管理などのマネジメント業務にも関わっています。貴社に入社後3年以内にフロアマネージャー、5年後には店長を目指しているため、結婚や出産後も家庭のサポートを得ながら、仕事を続け、キャリアを積んでいきたいと考えています。
ITエンジニア職
- 技術者としての専門性を深めたいのか、管理職としてキャリアを進めたいのかによって、アピールの方法が異なる
- 目指すキャリアをはっきりさせた上で、今後の目標を伝える
例文
私は、経営課題の解決策や事業戦略を自ら提案できるITエンジニアを目指しています。現在、ITエンジニアとして働く傍ら、マーケティングや財務に関する知識を積極的に学んでいます。貴社に入社後1年以内にプロジェクトマネージャーとしての経験を重ね、3年後には課長、5年後には部長として経営者に近い立場で企業活動を支えることを目指しています。結婚や出産後は育児支援制度を活用し、家庭と仕事を両立しながらキャリアを築いていきたいと考えています。
\ 女性向け転職支援サービス /
女性が自分のキャリアを考える際に重要となるポイント
理想的な働き方やキャリアを洗い出す
女性がキャリアプランを考えるには、自分が理想とする働き方や重視するポイントを明確にすることが不可欠です。
「昇進していきたい」「フレキシブルに働ける職場が理想」「ワークライフバランスを重視したい」など、理想の姿はそれぞれ異なります。
自分の進むべき方向を見定め、必要な要素や取り組みを整理していきましょう。
多様な働き方が重視される今、自分の価値観と向き合い、具体的な理想をイメージしてみてください!
将来的に子どもが欲しいかなど、ライフイベントについて考える
女性が自分のキャリアを考える際、「いつごろ結婚したいか」「将来的に子どもが欲しいか」などライフイベントを確認することも重要です。
女性がフルタイムの仕事と家庭を両立させるのは難しい現実があるため、ライフイベントのタイミングによって、キャリアの進め方が変わるからです。
例えば
- 育児と仕事を両立させるためにパートナーの協力が得られるか
- 子どもの体調不良など、イレギュラーに対応できる環境が整っているか
- 幼稚園や学校の行事に参加するための休暇が取得しやすい職場か
妊娠中や出産後に現在の働き方が続けられるか、フレックスタイムや育児支援制度の有無を確認することも大切です!もし、現在の勤務先では難しいと感じるなら、転職を検討することも一つの選択肢になります。
「さつまおごじょ」は、鹿児島の女性のための新しい形の就職・転職支援サービスです。
AIを活用した高精度なキャリア診断で、強みや適性を見極め、年収アップにもつながる理想の仕事探しをサポートしてくれます。履歴書作成や面接対策、非公開求人の紹介、年収交渉などにも完全無料で対応。
経験豊富なキャリアカウンセラーが、一人ひとりの個性と可能性を大切にしながら向き合ってくれるので、「学歴やスキルに自信がない」「転職の経験がなくて不安」という方も、まずは気軽に相談してみてください。
ロールモデルを探す
女性が自分のキャリアを考える際、ロールモデルを持つことでキャリアビジョンを具体的にイメージでき、自分の方向性を決めやすくなります。
例えば、ロールモデルが取得した資格やスキルを身につけることで、理想のキャリアを実現するための具体的な道筋が見えてくるでしょう。
アクションプランを立てる
女性が自分のキャリアを考える際は、理想の働き方やロールモデルを参考に、アクションプランを作成することが重要です。
アクションプランとは、目標に到達するための具体的な行動計画のことです。
理想と現実のギャップを埋めるために必要なステップを明確にすることで、転職活動を効率的に進められ、時間を有効に活用できます。
具体的な計画を持つことで、自信を持って目標に向かって進むことができるでしょう!
パートナーの仕事に対する理解度を確認する
結婚後のキャリアプランは、パートナーと共に考えることが重要です。特に子どもができると、育児に対する認識を共有することが女性のキャリア構築に不可欠です。
「昇進を目指して働きたい」や「仕事と育児を両立させたい」といった理想のキャリアをパートナーに伝えましょう。
お互いの考え方を尊重し合うことで、家事や育児の協力体制を築きやすくなります。積極的にコミュニケーションを図り、認識をすり合わせることが大切です。
キャリアカウンセリングを受けてみる
将来に対する不安や仕事に関する悩みを抱えているなら、キャリアカウンセリングを受けることも検討してみましょう。
自分のキャリアや転職についてだけでなく、結婚や出産、育児といった女性特有の働き方に関する問題も専門家に相談できます。
鹿児島の女性向け就職・転職支援サービス「さつまおごじょ」では、経験豊富なキャリアカウンセラーが、一人ひとりの個性と可能性を大切にしながら向き合ってくれます!相談無料なので、まずは気軽に相談してみてください。
女性のキャリアを考えるイベント・セミナーに参加する
最近では、女性のキャリアをテーマにしたイベントやセミナーが多数開催されています。
「キャリアアップ」や「人生の選択」について考える場に参加することで、将来のキャリアに関する悩みの解決策やヒントを得られます。
セミナー情報はインターネットで簡単に検索でき、就職支援センターや転職サイトでも案内があるので、ぜひ探してみてください。
キャリアイベントやセミナーは、自分に最適なキャリアプランを見つける良いきっかけにもなります!
女性向けのキャリアアップ研修・支援サービス4選
公益財団法人日本生産性本部
公益財団法人日本生産性本部では、女性のキャリアアップを支援する研修を提供しています。
プライベートと仕事の両面からキャリアビジョンを描くことができ、オンラインとオフラインでの参加が可能なため、柔軟にスケジュールを組める点も便利です。
また、女性管理職や候補者向けのスキルアップ研修もあり、女性のリーダーシップを育成する取り組みが進められています。
SMBCコンサルティング株式会社
SMBCコンサルティング株式会社が提供するSMBCビジネスセミナーは、年間3000以上の講座を用意しており、女性向けのライフキャリアやスキルアップ、リーダー向けセミナーなど多彩なプログラムがあります。
また、役職や分野ごとにセミナーを実施しているのが特徴です。例えば、役職別では「経営者・役員・管理職・中堅社員・新入社員」など細かく分類され、レベルに合ったセミナーが見つかります。
さらに、ビジネスマナーやITツール活用、ロジカルシンキングなど多彩な講座が用意されており、目的達成に向けた学びの環境が整っています。
バヅクリ株式会社
バヅクリ株式会社が提供するバヅクリは、研修やワークショップの企画・運営を行うサービスです。
参加者同士のコミュニケーションを重視したプログラムや、楽しみながら受講できる内容が豊富で、対面とオンラインの両方で実施可能です。
業界のプロが講師を務め、参加者の満足度は97%を誇るのもポイントです。
日本コンサルタントグループ
日本コンサルタントグループは、女性の活躍を促進するキャリアデザイン研修を提供しています。
研修では、先輩社員の体験を取り入れたロールモデルを提示し、実践的な学びを提供します。
参加者の目的や対象に応じて、最適な研修内容を提案してくれるので、効果的なキャリアアップが図れるでしょう。
\ 女性向け転職支援サービス /
女性のキャリアアップに関するよくある質問
- 管理職になりたい女性の割合は?
-
「女の転職type」の調査によると、管理職になりたい女性の割合は39.1%、なりたくない割合は54.9%と、管理職になりたくない女性のほうが多いことがわかります。
- 女性のキャリア形成のために企業が取り組むべきことは?
-
女性のキャリア形成のために企業が取り組むべきことは以下の通りです。
- 自社内の意識を変え、働きやすい環境を整備する
- 女性のキャリア形成をサポートする
- 女性のロールモデルを育成する
- 相談窓口を設置する
- 女性のキャリアアップが難しい理由は?
-
女性のキャリアアップが難しい理由に、育児や家事の負担が女性に偏っていること、出産などによりキャリアアップの機会を失いやすいことが挙げられます。
- 女性のロールモデルとなる人物とはどんな人?
-
ライフイベントに応じた働き方を実施し、希望に沿ったキャリア形成を実現している人がロールモデルとして適しています。
- キャリアデザイン研修とは?もたらす効果とは?
-
キャリアデザイン研修は、自分の理想像や組織の期待、環境の変化を踏まえ、スキルや価値観を見直し、目指すキャリアに向けた行動を促すプログラムです。
キャリアデザイン研修がもたらす効果は以下の通りです。
- 自己理解が深まる
- 主体的なキャリア形成意欲を育める
- 現職でキャリアアップするメリット・デメリットとは?
-
現職でキャリアアップを目指す際は、これまでの実績や上司・同僚からの信頼が有利に働き、昇進や昇給に繋がりやすい点がメリットです。
しかし、同一企業での経験に偏ると、習得スキルが他社では活かしづらいデメリットもあります。
- 転職でキャリアアップするメリット・デメリットとは?
-
転職でキャリアアップを目指す際、現職で得た知識や経験を評価された場合、待遇が良くなるメリットがあります。
しかし、転職により給与や勤務条件が悪化するリスクや人間関係のリセットには注意が必要です。
- 女性のキャリアアップが注目されているのはなぜ?
-
女性のキャリアアップが注目されている理由は以下の通りです。
- 出産・育児と並行したキャリアアップが可能になってきているから
- 女性活躍推進法が策定され、女性にとって働きやすい環境が整備された企業が増加しているから
- 「副業OK」や「フレックスタイム制」など、働き方が多様化しているから
- キャリアアップしたくない女性も多いのは本当?
-
キャリアアップを望まない女性も少なくありません。
「Adecco Group Japan」の調査によると、「昇進・昇格したくない」と回答した人にその理由を聞くと、最も多い回答は「ストレスが増えるから」(56.5%)で、「現在の職務で満足しているから」(41.5%)、「自分には向いていないから」(40.0%)という回答も目立ったそうです。
まとめ
女性が理想のキャリアを実現するためには、自分の価値観やライフスタイルに合った職種や働き方を見つけることが重要です。
具体的なキャリアプランを立て、ロールモデルを参考にしながらスキルを磨いていくことで、目指す職業に近づけます。
転職活動では、自己分析をしっかり行い、理想の職場環境や条件を明確にすることが成功のカギです。
自信を持って一歩を踏み出し、自分らしいキャリアを築いていきましょう。
\ 女性向け転職支援サービス /