鹿児島で働く女性たちの姿は、今どのように変化しているのでしょうか?
地方都市ならではの課題や、働きやすさの向上に向けた取り組みなど、気になる点は多いはずです。本当に鹿児島は女性が活躍しやすい環境なのか、それとも改善の余地があるのか。
この記事では、最新のデータや鹿児島で働く女性たちの声を通じて、職場環境や働きやすさの実態に迫ります。
こんにちは!
株式会社Wizで人事責任者をしている荻久保(@ogikubo)です。
鹿児島での新しい生活を始めるための第一歩として、ぜひご覧ください。
鹿児島は女性が働きやすい環境が整いつつある
鹿児島では、女性が働きやすい環境が着実に整いつつあります。県や企業の積極的な取り組みにより、女性の就業率が向上し、多様な働き方の選択肢が広がっているのです。
特に、育児・介護との両立支援や、キャリアアップを後押しする研修制度の充実が目立ちます。地域特性を活かした農業や観光業での女性の活躍も目覚ましく、起業支援の充実も見逃せません。
一方で、テレワーク導入率が全国よりも低いなど、課題も残されており、さらなる改善が期待されます。
鹿児島で自分に合った働き方を見つけるためには、企業の女性活躍推進への取り組みを調べたり、キャリアカウンセリングを利用したりすることが大切です。
\ 女性向け転職支援サービス /
鹿児島の女性労働力率と就業構造
女性労働力率は全国平均をやや上回る
鹿児島県の女性労働力率は、全国平均をやや上回る傾向にあります。
特に25~44歳の子育て世代の労働力率が高く、M字カーブの窪みが比較的浅いのが特徴です。これは、地域の特性や産業構造、そして女性が働きやすい環境づくりに向けた取り組みが奏功している結果と言えるでしょう。
一方で、正規雇用の割合は51.6%で全国平均の56.1%をやや下回り、非正規雇用で働く女性が多いという課題も残されています。
非正規雇用が多い背景には、女性が家庭での家事や育児の負担を大きく抱えているという社会構造的な問題が根深く存在していることが考えられます。
労働力率とは、その地域の人々がどれくらい働いているかを示す指標です。
労働力率の計算方法:労働力率(%) = (労働力人口 ÷ 15歳以上人口)× 100
労働力率が高い/低いことを示す意味
労働力率が高い場合
・その地域の人々が積極的に働いている
・経済活動が活発である
・女性の社会進出が進んでいる可能性がある
労働力率が低い場合
・働きたくても仕事がない
・家事や育児などで働けない
・早期退職者が多く、高齢者の労働力人口が少ない などの要因が考えられます。
業界別女性労働者割合1位は医療・福祉
鹿児島県の業界別女性労働者割合は、医療・福祉分野が最も高く、全体の約3割を占めています。
卸売・小売業(17.8%)、宿泊業・飲食サービス業(7.3%)も女性の就業が多い分野ですが、特に注目すべきは農林水産業での女性の活躍です。6次産業化の推進により新たな職域が広がっています。
一方、建設業や製造業は、いまだ女性の割合が低いのが現状です。IT産業では、ベンチャー企業を中心に女性の進出が進んでいるものの、大企業においては、より一層の女性活躍推進が求められます。
全体として、女性の職域は着実に拡大傾向にあり、多様な分野での活躍が期待されています。
6次産業とは、農林漁業者などが、生産(1次産業)だけではなく、加工(2次産業)、流通・販売(3次産業)にも主体的に関わり、経営の多角化を進めることです。
鹿児島の女性職業選択とキャリアパス
鹿児島女性のキャリアパスは多様化しつつある
鹿児島県では、女性のキャリアパスは多様化しつつあります。多くの企業が「女性活躍推進宣言」を掲げ、管理職登用や育児休暇の取得を促進しているためです。
しかし、結婚や出産を機にキャリアが中断したり、家事・育児との両立に苦労したりする女性も少なくありません。
こうした状況を改善するため、多くの企業がスキルアップ支援や柔軟な働き方を実現するための制度導入を進めています。
特に、地域の中小企業では、女性ならではの視点を生かした商品開発やサービス提供が期待されており、女性の活躍が企業の成長につながっています。
人気のある職業と成長が期待される分野
女性に人気のある職業 | |||
---|---|---|---|
介護福祉業 | 観光業 | 教育業界 | 飲食業 |
高齢化が進んでいる鹿児島では、介護福祉の需要が高まっています。介護施設や訪問介護サービスなど、高齢者をサポートする仕事が人気です。 | 美しい自然や歴史的建造物など、観光資源が豊富な鹿児島では、観光業が盛んです。ホテル、旅館、観光案内所など、様々な場所で女性が活躍しています。 | 学校の教員はもちろん、塾講師や幼児教育の分野でも、女性が活躍しています。 | 地元の食材を使った料理を提供する飲食店が増えており、その中で女性が活躍する機会も増えています。 |
成長が期待される分野 | ||
---|---|---|
IT産業 | 農業 | 環境エネルギー分野 |
地方創生の一環として、鹿児島でもIT産業の育成が進んでおり、ITエンジニアやプログラマーの需要が高まっています。特に、観光や農業分野でのIT活用が注目されています。 | 地域の特産品を生かした農業や、6次産業化が注目されており、農業技術者や食品加工の専門家の需要が高まっています。 | 再生可能エネルギーの利用や、環境に配慮した製品開発など、環境分野の関心が高まり、関連する職業の需要も増加しています。 |
キャリアアップのための支援制度が充実
鹿児島県では、女性が安心してキャリアを築けるよう、きめ細やかな支援体制が整っています。
例えば、「働く女性応援事業」では、管理職を目指す女性向けセミナーやロールモデルとの交流会など、多様なキャリアパスを描けるよう、実践的なサポートを提供しています。
さらに、起業を希望する女性には、事業計画策定から資金調達までのサポートも提供。これらの取り組みは、地元で活躍したいと考えている女性にとっては、非常に魅力的な環境と言えるでしょう。
鹿児島で働く女性のワークライフバランス
育児休業・介護休業の取得状況
鹿児島県では、女性の育児休業取得率が全国トップクラスで、平成13年の70%から令和5年には94.9%まで大幅に上昇しました。女性が働きやすい環境づくりが着実に進んでいると言えるでしょう。
一方、男性の育児休業取得率は、同期間に0.6%から44.1%と大幅に増加したものの、女性の半分にとどまり、男女間の格差は依然として課題です。
また、介護休業制度の利用も活発で、特に高齢化が進む鹿児島県では、企業と行政が連携し、7.2%(令和5年)と全国平均1.4%を大きく上回る利用率となっています。
テレワークの導入状況は全国平均よりも低い
令和3年度の鹿児島県による調査では、テレワークを導入・実施している企業の割合が12.0%と、同年の全国平均21.4%や令和5年の16.1%と比較して低いことが明らかになりました。
企業がテレワークを導入・実施していない主な理由として、「テレワークでできる業務が限られている(53.6%)」が挙げられており、県内企業のテレワーク導入率が低い背景の一因と考えられます。
こうした状況を受け、鹿児島県では、県内企業におけるテレワークの導入・定着を促進するため、多様な働き方を推進するテレワーク導入ガイドを作成しています。
ワークライフバランスの実態
鹿児島では、ワークライフバランスの実現に向けた取り組みが活発化しており、育児・介護休業の取得率が向上しています。
特に、離島地域では遠隔勤務の環境整備が進んでおり、地域特性を生かした働き方が広がっているのは注目すべき点です。
しかし、中小企業を中心に、テレワーク導入など、新たな働き方への対応には課題も残されています。
働く女性からは、「家族との時間が増えた」「仕事の効率が上がった」など、ポジティブな意見が出る一方で、「オンとオフの切り替えが難しい」といった声も聞かれます。
鹿児島への移住を検討する際は、働き方改革を進めている企業を選ぶことが大切です。企業のウェブサイトや求人情報などを参考に、自分の価値観に合った企業を探しましょう。
\ 女性向け転職支援サービス /
鹿児島で働く女性のリアルな声
インタビュー:海と人をつなぐ、奄美での新しい働き方
海が大好きで奄美大島に通っていた飛鳥さんは、パートナーの転勤とリモートワークの機会をきっかけに、2拠点生活を始めました。
移住の不安は、10年の観光客としての経験と地元の人とのつながりがあったため、それほど感じなかったそうです。地域に溶け込むコツは、地域行事への参加や、共通の趣味を持つ人との交流など、自然な形で人脈を広げていくことだと話します。
現在は「ライフ&ワークスペース Living AMAMI」を運営し、コワーキングスペースやシェアキッチンとして活用しながら、島内外の人々をつなぐ活動を展開。今後は、移住を検討している人へのサポートや、島の人と移住希望者をつなぐような活動もしていきたいと考えています。
インタビュー:理科の先生から桜島ガイドへ転身
鹿児島市に移住した吉田さんは、東京で理科の先生をしていた際に桜島を訪れ、その魅力に惹かれて移住を決意しました。
移住当初は仕事や人間関係への不安もありましたが、周囲の温かいサポートもあり、鹿児島市役所で移住支援コーディネーターとして活躍しながら、オンライン家庭教師や桜島のジオガイドなども行っています。
吉田さんは移住を検討している人に向けて、「どんな暮らしを送りたいのか」を明確にすること、そして、積極的に情報を集め、実際に足を運んでみることを勧めています。
口コミサイトやSNSでの声
口コミサイトやSNSでは、鹿児島で働く女性たちのリアルな声が聞こえてきます。
「自然豊かな環境で子育てしながら働ける」「地域に根ざした仕事にやりがいを感じる」といった肯定的な意見が多く見られます。一方で、「都市部に比べて給与水準が低い」「女性管理職が少ない」などの課題も指摘されています。
特に注目すべきは、「ワーケーションの聖地として注目されつつある」という声。鹿児島の魅力を活かした新しい働き方が、女性たちの間で話題を集めています。
鹿児島における女性活躍推進の取り組み
行政の支援策と効果
鹿児島県では、女性が活躍できる環境づくりを加速させています。
企業の状況を細かく分析し、長時間労働の改善や多様な働き方を支援する制度改革を後押し。女性管理職を増やし、育児・介護と仕事を両立できるよう、先進企業の取り組みを発信し、支援金制度も活用しています。
さらに、子育て支援の充実や産学官連携による取り組みなど、多角的なアプローチで女性がいきいきと働ける社会を目指しています。
先進的な企業の取り組み事例
鹿児島県では、女性の活躍を推進する企業の取り組みが注目を集めています。
「ONE STEP 2024」事例集に掲載された企業の中には、女性管理職比率の向上や、育児・介護との両立支援策の充実に成功した例が多数あります。
ある IT 企業では、テレワーク制度の導入により、女性社員の離職率が大幅に低下。また、地元の食品メーカーでは、女性社員向けのキャリア形成支援プログラムを実施し、管理職への登用が増加しました。
これらの取り組みは、女性の職場における活躍の場を広げ、鹿児島の労働環境の改善に貢献しています。
女性起業家支援が充実している
鹿児島県では、女性起業家支援に積極的に取り組んでいます。以下の主な起業支援をまとめました。
- 地域課題解決型起業支援事業:令和6年度の募集は終了
-
デジタル技術を活用した地域課題解決型の新規事業を創出するため、起業に必要な資金支援と伴走支援を行います。補助金制度も充実しており、最大200万円の支援を受けられるケースもあります。
- 創業スキル養成講座(実践編):令和6年度の募集は終了
-
起業を具体的に目指す方を対象に、事業計画の作成やブラッシュアップをサポートする講座です。個別指導やグループワークを通して、実践的なスキルを習得できます。
主な内容や対象者
- 主な内容
-
ビジネスプランづくり、個別指導、グループワーク、プレゼンテーション
- 対象者
-
- 事業プランを持っている方
- 1年以内に鹿児島市内で創業予定の方
- 全5回の講座を全て受講できる方
- その他
-
- 開催場所:ソーホーかごしま(鹿児島市役所みなと大通り別館6階)
- 受講料:無料
- 定員:15名程度
- 申込方法:所定の申込書または申込フォームから
- 女性のための起業セミナー:令和6年度の募集は終了
-
鹿児島市周辺の女性を対象に、起業に興味がある方や、すでに起業している方に向けて開催されたセミナーです。活躍されている女性起業家を招き、実際の経験談や起業のヒントなどを聞けます。
主な内容や対象者
- 主な内容
-
講師のトーク、参加者同士のワーク、質疑応答
- 対象者
-
- 鹿児島市、日置市、いちき串木野市、姶良市に在住の女性
- 同市内での創業を予定している女性(創業間もない方も含む)
- その他
-
- 開催場所:ソーホーかごしま(鹿児島市易居町1-2市役所みなと大通り別館6階)会議室
- 参加費:無料
- 定員:40名(先着順)
- スタートアップ等成長促進事業(起業後)
-
他自治体とも連携し、大企業や投資家とのマッチングを行うなど、起業した人がさらに大きく成長できるよう、事業拡大や海外展開を支援してくれます。
- ソーホーかごしま(市の起業支援施設)
-
入居スペースや創業準備室を備え、専門の相談員による無料相談や、ビジネスプラン作成支援などのセミナーを実施しています。
- mark MEIZAN(市の起業支援施設)
-
創業間もない企業向けのシェアオフィスやコワーキングスペースを提供し、セミナーやビジネスコンサルティングを通じて、事業の成長を支援します。
鹿児島で働く女性のためのキャリアアップ戦略
オンライン講座なら効果的にスキルアップできる
鹿児島では、働く女性のキャリアアップを支援する取り組みが増えています。
例えば、農業分野では、経営スキルやマーケティング力を高める講座が開催されています。講座では、経営理念の構築や成功事例の学習、実践的なワークショップなどが行われ、参加者は「考える力」「判断する力」「相談できる力」を養えます。
オンライン参加も可能なため、忙しい女性でも自分のペースでスキルアップできるのが特徴です。このような機会を通じて、鹿児島の女性たちは経営者としての能力を高め、将来の農業経営を支える貴重なネットワークを築いています。
ネットワークを活用してキャリアを磨く
鹿児島で働く女性たちは、ネットワークを活用し、経験豊富な先輩や同業者との交流を通じて、自身のキャリアを磨いています。
例えば、「どんどん鹿児島女性の活躍応援団」のように、男性リーダーが中心となり、女性活躍推進に向けた取り組みを加速させています。
活躍応援団は、知事や経済団体トップなどで構成され、女性が活躍できる職場環境づくりを推進。企業トップが率先して行動宣言を行い、具体的な取り組みを進めることで、県全体の女性活躍を後押ししています。
転職のポイントは地域特性を活かした戦略立て
鹿児島での転職やキャリアチェンジを成功させるポイントは、地域特性を活かした戦略立てです。
観光や農業など、鹿児島の強みを生かせる分野での求人をチェックしましょう。また、「さつまおごじょ」のような地域密着型の就職支援サービスを活用すると、非公開求人にアクセスできる可能性もあります。
キャリアアップを目指すなら、県や企業が提供する研修プログラムへの参加も有効です。転職時は、ワークライフバランスや育児支援制度にも注目すると、より充実したキャリアを築けます。
\ 女性向け転職支援サービス /
自分のキャリアを最適化するなら「さつまおごじょ」
「さつまおごじょ」は、鹿児島の女性のための新しい形の就職・転職支援サービスです。
AIを活用した高精度なキャリア診断で、強みや適性を見極め、年収アップにもつながる理想の仕事探しをサポートしてくれます。履歴書作成や面接対策、非公開求人の紹介、年収交渉などにも完全無料で対応。
経験豊富なキャリアカウンセラーが、一人ひとりの個性と可能性を大切にしながら向き合ってくれるので、「学歴やスキルに自信がない」「転職の経験がなくて不安」という方も、まずは気軽に相談してみてください。
まとめ
鹿児島における女性の労働環境は、近年大きく変化しています。ワークライフバランスを重視する企業が増え、多様な働き方ができるようになっているのです。
しかし、一方で、都市部と比べると情報量や求人数が限られているという側面もあります。鹿児島で働く際は以下の点に注意しましょう。
- 情報収集
-
求人数は都市部に比べて少ないため、積極的に情報を集める必要があります。求人サイトやハローワークだけでなく、「さつまおごじょ」のような地域密着型のエージェントを活用することもおすすめです。
- 交通の便
-
都市部へのアクセスは、地域によって異なります。事前に交通機関をよく調べておくことが大切です。
- 子育て支援
-
子育て中の女性にとって、保育所の空き状況や子育て支援サービスの充実度は重要なポイントです。事前に調べておくことをおすすめします。
鹿児島は、変化を恐れずに新しいことに挑戦したい女性にとって、魅力的な場所です。チャレンジ精神を持ち、地域の魅力を活かしながら、新たな可能性に挑戦してください。
\ 女性向け転職支援サービス /